こんにちは!乙姫プリカです。
今回はVプリカのアカウント開設方法、登録情報の変更、Vプリカのアカウントの削除方法を初心者向けに紹介していきます!
「Vプリカのアカウントを作りたいけど、方法がわからない…」「なんかめんどくさそう…」といった理由でアカウント開設に踏み切れない!という方も多いのではないでしょうか?
それでもインターネット通販やPCゲームを買いたいし、スマホゲームにも課金したいですよね!
また、Vプリカのアカウント情報の変更方法や削除方法も合わせて紹介していきます!
そもそもVプリカとは?
Vプリカとは、インターネット上のVISA加盟店にて利用可能なVISAプリペイドカードです。
サイト内の支払い方法に、クレジットカード決済がありVISAの取扱があれば利用可能です。
もちろん北米Amazonやマインクラフトなどの海外サイトでも利用可能です。また、ペイパルなどへの登録にも利用できます。(初回登録時に別でクレジットカードが必要です。)
クレジットカードとの違いは?
Vプリカには、クレジットカード同様に16桁のカード番号やセキュリティコードなどが発行されます。
そのため、使い方はクレジットカードと同じなのに、審査不要でクレジットカードよりも手軽に利用することができるのです。
楽天カードのようにポイントは貯まりません。しかし、コンビニやインターネット上から購入でき、支払い分だけデビットカードのように残高から引き落とされるため、クレジットカードのように使いすぎる心配もありません。
Vプリカのメリット
- プリペイドカードなのに、ネット上でクレジットカードのように利用できる!
- 審査不要で名前も本名ではなくニックネームでOKなので、個人情報がネットに漏洩する心配がない!
- 請求書など購入履歴のわかるものが自宅に届かないので、家族バレの心配もなし!
- コンビニやインターネットからいつでも気軽に購入できる!
- ポイントサイトやお小遣いサイトを使えば、還元ポイントがVプリカに無料交換できお金を支払う必要がない!
Vプリカのデメリット
- 購入時に購入手数料がかかる(ライフカードを利用すると、ずっと年会費無料)
- 月額料金の支払いなど、継続的な支払いに利用できない
- 1枚のVプリカの限度額が10万円なので、高額な買い物ができない
超簡単!アカウント開設手順
Vプリカを利用するためには、公式サイトにてアカウント開設が必要です。アカウントの開設方法はとっても簡単ですので、まずは手順を説明していきます。
まずは、Vプリカの公式サイトの「アカウント開設(無料)」からアカウントの登録を行ないます。
- 事前登録画面にてメールアドレスを登録します。
- 登録したメールアドレス宛に、確認メールが届きますので、メールに記載されたURLをクリックし、本登録にすすみます。
- 生年月日や郵便番号、住所、携帯番号など必要事項を記入し本登録を行ないます。必ず正確な情報を登録してください。(プリカ登録時に電話認証やSMS認証などが行なわれます。)
- 間違いがないかどうかを確認しOKなら「登録」をクリックします。
- ログインをクリックし「Myページ」にログインします。
アカウント情報変更・削除方法
一度登録したアカウントの情報を変更したり削除する方法をご紹介します。
登録情報を変更するには?
- Vプリカの公式サイトにある「Myページ」にログインし、メイン画面の下段の真ん中にある「ご登録情報」をクリックします。
- 変更したい情報のボタンをクリックします。
- それぞれの画面にて変更事項を入力していきます。
- 会員情報…変更したい項目を修正し確認ボタンをクリック
- ログインパスワード変更…パスワードを修正し、変更ボタンをクリック(生年月日や2種類以下の数字の組み合わせは利用不可)
- クレジットカード情報…変更したいクレジットカード情報を入力し変更をクリック
アカウントを削除するには?
Vプリカのアカウント削除はネット上からは行なえません。Vプリカのインフォメーションセンターへ連絡し、オペーレーターに退会の旨を伝え退会手続きを行ないます。
- Vプリカインフォメーションセンター
- 連絡先:045-279-1515
- 営業時間:10:00~17:00 (土日祝休み)
アカウントが開設できない原因と対処方法
『Vプリカを利用したいのにアカウントが開設できない』という方のために、原因と対処法をご紹介します。
アカウント開設ができない原因とは?
原因その①:年齢が18歳未満
Vプリカのアカウント開設を行なえる年齢は満18歳以上に定められています。そのため年齢が18歳未満の方の場合、Vプリカのアカウント開設はできません。
対処方法
18歳未満の方は登録することができませんので、配偶者である両親などに18歳以上の方の名義にて登録を行なってもらいましょう。
または、コンビニで販売しているVプリカギフトを利用すれば、アカウント開設不要でVプリカが利用できます。
原因その②:迷惑メールBOXに確認メールが届いている
アカウント登録時には仮登録から本登録にすすむ間に、一度確認のため登録したメールアドレスにメールが届きます。しかし、利用者のメールアドレスの設定により、Vプリカからのメールが迷惑メールに届いてしまっている可能性があります。
また、登録メールアドレスが間違っていてメールが届かない可能性もあります。
対処方法
待っていてもVプリカからのメールが届かない場合には、迷惑メールボックスの中を確認してみましょう。
それでも届いていない場合には、メールアドレスが間違っている可能性があるため、もう一度仮登録からメールアドレスを登録してみましょう。
Vプリカの購入方法
それでは、ここからVプリカの購入について詳しく説明していきます。
コンビニで買う場合の利用手順
- まずは各コンビニのメディア端末を操作しVプリカの購入券種を選択後に発行される申込券を受取ります。
- 申込券を持って、レジカウンターへ行き購入代金を支払い、発行コード受け取りをします。
- コンビニで発行コードの受取りまで完了したら、パソコンやスマホからVプリカの公式サイトへアクセスし「Myページ」にログインします。
- 「コード入力」ボタンをクリックし、発行コード入力を行ないます。(発行コードは小文字大文字まで厳密に入力してください。)「次へ」を押すと、SMS認証/電話認証の手続きが始まりますので、それぞれの認証法に従い認証を行なってください。認証後、すぐにVプリカが発行されます。※SMS認証/電話認証に関しては下記で詳しく説明していきます。
Vプリカが購入できるコンビニエンスストア
Vプリカは下記のコンビニエンスストアのメディア端末から購入が可能です。
- セブンイレブン「マルチコピー機」
- ローソン、ファミリーマート「Loppi」
- ファミリーマート「Famiポート」
- サークルK サンクス「Kステーション」
またデイリーヤマザキやセイコーマートでは、サンプルカードを提示しコンビニ側に自分の購入金額を伝えることにより購入可能です。サンプルカードはAmazonギフト券やバニラVisaギフトカードなどのカード商品コーナーにあります。
コンビニでVプリカを購入する方法と手順!年齢制限や手数料など徹底解説!
インターネットで買う場合の利用手順
- まずは、インターネットのVプリカ公式サイトにて会員専用ページ「Myページ」から「Vプリカ購入」ボタンをクリックし、購入希望の券種を選択し購入金額設定をします。
- クレジットカードかインターネットバンキングのどちらかの決済方法を選択し「次へ」ボタンをクリックするとSMS認証/電話認証手続きになりますので、手続き完了後にVプリカの代金支払いになります。(SMS認証/電話認証については補足として事項で説明していきます。)
- 支払いが完了するとVプリカのカード発行完了です。
ネット、スマホでVプリカを購入する方法と手順!年齢制限や手数料など徹底解説!
SMS認証/電話認証の手続きとは?
SMS認証/電話認証とは、セキュリティ強化のため、インターネットでのVプリカ購入などに用いられる認証方法です。
登録している電話番号によって、「SMS認証」か「電話認証」の方法のどちらかの確認方法にて認証を行ないます。
SMS認証方法
- 登録した電話番号を確認して間違いなければ、「SMS認証」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
- 登録の電話番号あてにショートメッセージが配信されるので、メッセージ内にある認証番号を確認します。
※ショートメッセージが届かない場合、登録内容に誤りがあるか、契約電話会社によりショートメッセージの受信が遅れている可能性があります。(解決しない場合は電話認証で認証を行ないましょう。) - ショートメッセージで確認した認証番号を入力し、「次へ」をクリックし、SMS認証完了です。
電話認証方法
- 登録した電話番号を確認し、登録に誤りがなければ、「電話認証」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
- 登録している電話番号から番号を通知して電話認証サービスの電話番号へ電話をします。
しばらくするとアナウンスが始まります。※通話料利用者負担です。
- 「認証が完了しました。お電話ありがとうございます。」とガイダンスが流れたら、電話を切ります。
- 電話認証画面の「次へ」ボタンをクリックし電話認証完了です。
Vプリカの手数料が気になる方
1,200円のVプリカを購入しても使えるのは1,000円だけって手数料高すぎ!思う人もいると思います。そんな場合はライフカードを使うと色々お得!
[char no=”1″ char=”乙姫プリカ”]ライフカードがあればずっと手数料無料![/char]
Vプリカはもともとライフカードというクレジットカード会社からリリースされているサービス。Vプリカはコンビニで購入する方法の他にMyページからクレジットカードでチャージ金額を購入する方法がありますが、この時『ライフカード』で購入すると手数料が無料になります!
[char no=”1″ char=”乙姫プリカ”]ライフカード利用分ポイントでさらにVプリカが使える![/char]
ライフカードを普段のお買い物やVプリカ購入で使うとポイントをためることができます。(ポイント還元率0.5%~2.5%)たまったポイントはVプリカのチャージ金額として換金できるのでダブルでお得!
Vプリカのアカウントに関するよくある質問
Vプリカのアカウント登録手順が分かったところで、Vプリカの利用に関するよくある質問をまとめてみました。
アカウントを放置するとどうなる?
アカウント自体を放置しておいてもアカウントのサイト自体が閉鎖されたり、年会費がかかるようなことはありません。
しかし、アカウント内で発行したVプリカを3ヶ月以上放置してしまった場合には休眠カード維持費として月額125円が毎月25日にVプリカの残高より引落しになります。
またVプリカ自体にも有効期限(購入1年後の月末)がありますので注意が必要です。
Vプリカの中途半端な端数を全て使い切る方法!Amazonギフト券がおすすめ!
複数のアカウントを開設することはできるの?
Vプリカのアカウントは原則として1人1アカウントとなっています。しかし、実際には同じ電話番号やメールアドレスで2回までアカウント登録が可能です。
ただし、アカウント同士の情報を後ほど1つにまとめることなどはできません。
複数アカウントの残高を合算することはできる?
Vプリカの複数アカウントの残高を合算することはできません。ただし、1つのアカウント内にあるカード名のついた発行済みVプリカであれば、1度に5枚までチャージ残金分の合算が可能です。(限度額は1枚10万円まで)
アカウントなしでVプリカは利用できないの?
未成年でアカウントが開設できないなどの理由で、アカウントなしでVプリカを利用したい場合には、「Vプリカギフト」を利用しましょう。
「Vプリカギフ」ならアカウントの開設不要になり、登録方法はカード裏側のQRコードもしくはVプリカURLにアクセスし、Vプリカギフト裏面に記載のある「カード番号」や「認証番号」を入力するだけでです。
Vプリカギフトは全国のコンビニにて3000円分(購入金額3250円)と5000円分(購入金額5290円)の取扱があり、Vプリカと同じように利用可能です。
VプリカよりGAICAがもっとお得で便利!
弊社でとりあげている通り、Vプリカはとても便利で使いやすくプリペイドカード業界でもトップクラスです。
しかし、
最近プリペイドカード業界で注目を浴びている『GAICA』というカードが急成長を遂げており、ユーザーの間で『便利でお得!』と話題になっています。
これまではライバル不在によりVプリカの独占市場でしたが、 新生銀行グループが発行する『GAICA』の参入によって立場が逆転傾向にあるのです。
VプリカとGAICAのスペック比較
Vプリカ | GAICA | |
---|---|---|
年齢制限 | 18歳以上 | 満13歳以上 |
年会費 | 無料 | 無料 |
入会金 | 無料 | 無料 |
チャージ手数料 | 1回200円ほど | 無料 |
海外現地ATM引き出し手数料 | 対応なし | 為替手数料:4% ATM手数料:200円/1回 |
審査不要 | 不要 | 不要 |
提出書類 | なし | 本人確認書類 |
発行期間 | 即日 | 1週間以内 |
実店舗利用 | 不可 | 可能 |
匿名 | 可能 | 不可 |
VプリカとGAICAの違いをメリット・デメリットで比較!
①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!
②チャージ手数料が発生しない!
③実店舗でも使える!
④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!
⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!
①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!
プレイペイドカードを利用する目的の1つとして、ゲームアプリ等の課金があります。
Vプリカは未成年の利用を禁止しているのに対し、GAICAは13歳以上から利用できるため『親にバレずにアプリ課金したい…!』という未成年の方でも利用が可能なのです。
②チャージ手数料が発生しない!
Vプリカは1回チャージする毎に200円ほどの手数料が発生します。
例えば1,000円分チャージしても、実際に使えるチャージ金額は800円になってしまうのです。
しかし、GAICAはチャージ手数料無料なので損せずに使い倒すことが可能です。
③実店舗でも使える!
Vプリカはインターネット上のVisa加盟店のみ利用ができるため、実物カードは存在せず実店舗での利用もできません。
しかし、GAICAなら国内外問わずインターネット・実店舗のVisa加盟店で利用可能なので使える幅が広くクレジットカードと同じ感覚で利用可能です。
④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!
渡航先の空港や街中で行列に並び、言語もわからない不安の中で両替せずとも、GAICAカードがあれば海外現地ATMで現地の通貨を引き出しすることが可能です。
為替手数料はどの国でも一律4%となっています。
⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!
余って使いきれなかったお金は、Vプリカの場合使い切るまたは捨てるしか選択肢がありません。
しかし、GAICAなら余ったチャージ金も口座に戻すことができるので損せずに使い倒すことができます。(海外の現地通貨も日本円で口座に戻せる)
こんな方にGAICAがオススメ!
- 親バレせずにアプリ課金したい!
- 手数料無料で損せずノーリスクで使いたい!
- 海外渡航先や実店舗でも利用したい!
今なら期間限定5,000円分のチャージ金をプレゼント中なので、キャンペーン期間中にお試しで申し込みしておきましょう!(50,000円チャージで5,000円分プレゼント)
<関連記事>
ここにURLが来ないです。