「LoL(League of Legends)のRP課金をして、もっとゲームを楽しみたい!」
こんな時には、クレジットカードでサクッと課金したいものですよね。
しかし、クレジットカードを持っていない方や、海外のLoLサイトでRP課金をする時に、クレジットカードを利用するのが心配な方もいますよね?
そんな方にはVプリカを利用した課金がおすすめです!
Vプリカならクレジットカードよりも安全性が高く、海外のゲームサイトでも安心して利用できますよ。今回はVプリカを利用してLoLのRP課金を行なう方法や、課金エラーへの対処法などを詳しく説明していきます!
LoL(League of Legends)のRP課金にVプリカが使える!
LoL(League of Legends)の海外サイト(NAサイト)でも国内サイトでも、LoLのRP課金にはVプリカが利用可能です。
LoL(League of Legends)の課金にVプリカがおすすめの理由!
LoLの課金にVプリカがおすすめの理由は下記の通りです。
- 『Vプリカのチャージ分=カード限度額』となり、デビットカードのように残高引落しになるため、使い過ぎを防止できる!
- 登録に本名不要でニックネームOKなので、個人情報漏洩の心配なく取引が可能!
- 悪用されても、カード番号使い捨てなのでチャージされているお金の被害以外の危険性がない。
- VISA認証サービス(3-Dセキュア)などの本人認証サービスや、セキュリティロックも付いているので安全性も高い!
- 請求書などの購入履歴が発行されないので、家族バレの心配がない!
特にLoLは、海外サイトでのRP購入をする方も多いと思いますので、安全性の面でもVプリカはおすすめです!
まずはVプリカを手に入れよう
それではLoLのRP課金を行なう前に、Vプリカのアカウント開設を行ないVプリカを発行していきましょう。ここでは、Vプリカのアカウント登録からカード発行までの大まかな流れを説明していきます。
まずはアカウントを作ろう
Vプリカにはいくつかの購入方法がありますが、どの購入方法を選択しても必ず行なうのが、アカウント開設(無料)です。
Vプリカの公式サイトよりアカウント開設(無料)をクリックして、メールアドレスや電話番号(携帯もOK)などの必要事項を入力しアカウント概要登録を行い、会員サイトである「Myページ」を作ります。
→【超簡単】Vプリカのアカウント開設手順を解説!登録情報の変更、削除方法も紹介
Vプリカを購入する方法
アカウントの登録が完了したら次は実際にVプリカを購入していきましょう。
Vプリカの購入方法には、下記の2つの方法があります。
- メディア端末を利用したコンビニ払い
- インターネットを利用したクレジットカードまたはネットバンキング決済
コンビニで買う場合の利用手順
- まずは各コンビニのメディア端末を操作しVプリカの購入券種を選択後に発行される申込券を受取ります。
- 申込券を持って、レジカウンターへ行き購入代金を支払い、発行コード受け取りをします。
- コンビニで発行コードの受取りまで完了したら、パソコンやスマホからVプリカの公式サイトへアクセスし「Myページ」にログインします。
- 「コード入力」ボタンをクリックし、発行コード入力を行ないます。(発行コードは小文字大文字まで厳密に入力してください。)「次へ」を押すと、SMS認証/電話認証の手続きが始まりますので(認証番号に携帯電話などの電話番号が必要になります。)、それぞれの認証法に従い認証を行なってください。認証後にカードデザインやカード名を決めれば、すぐにVプリカが発行されます。
Vプリカが購入できるコンビニエンスストア
Vプリカは下記のコンビニエンスストアのメディア端末から購入が可能です。
- セブンイレブン「マルチコピー機」
- ローソン、ファミリーマート「Loppi」
- ファミリーマート「Famiポート」
- サークルK サンクス「Kステーション」
またデイリーヤマザキやセイコーマートでは、サンプルカードを提示し、コンビニ側に自分の購入金額を伝えることにより購入可能です。サンプルカードはAmazonギフト券やバニラVisaギフトカードなどのカード商品コーナーにあります。
コンビニでVプリカを購入する方法と手順!年齢制限や手数料など徹底解説!
インターネットで買う場合の利用手順
- まずは、インターネットのVプリカ公式サイトにて会員専用ページ「Myページ」から「Vプリカ購入」ボタンをクリックし、購入希望の券種を選択し購入金額設定をします。
- クレジットカードかインターネットバンキングのどちらかの決済方法を選択し「次へ」ボタンをクリックするとSMS認証/電話番号認証手続きになりますので、手続き完了後にVプリカの代金支払いになります。
- 支払いが完了するとVプリカのカード発行完了です。
ネット、スマホでVプリカを購入する方法と手順!年齢制限や手数料など徹底解説!
手数料はいくら?
Vプリカ購入で発生する購入手数料
Vプリカの代表的な手数料に、購入時に支払わなければならない購入手数料があります。
インターネットからの購入だと手数料が一律200円となり、コンビニからの購入の場合は金種によって手数料が200円〜390円かかります。
使わないと発生する休眠カード維持費
Vプリカを発行してから一定期間の利用がない場合に発生するのが、「休眠カード維持費」です。
休眠カード維持費とは、Vプリカを購入してから3ヶ月以上未使用期間が続くと発生する費用で、月に125円ずつVプリカの残高から引かれてしまいます。
Vプリカには有効期限があるため、発行から1年を超えてとられることはありませんが、「気づいたら残高がなくなっている!」ということもあり得ますので注意が必要です。しかし、3ヶ月の間に1回でも利用があれば「休眠カード維持費」は発生しません。
海外サイトでの決済時にかかる海外事務取扱手数料
LoL(League of Legends)は、2016年3月1日に日本サーバーでのサービスも開始していますが、レートなどの関係からまだまだ海外サイト(NAサイト)の方でRPを購入している方も多いのではないでしょうか?
海外サイトを利用してRPを購入する方に気をつけてほしいのが、「海外事務取扱手数料」です。
Vプリカの海外事務取扱手数料は、現在のところレートの2.94%に定められています。(手数料率は変動する可能性もあります。)
VプリカでLoL(League of Legends)のRPに課金する手順!
それでは、ここからVプリカでLoLのRPへの課金方法の手順を詳しく説明していきます。
現在ではLoL日本サーバー課金も可能となっていますが、クリックするボタンなども全て一緒になりますので、海外NAサイトの画面について説明していきます。
- まず最初に、Vプリカのカード情報を確認しておきましょう。Vプリカ公式サイトの会員ページである「Myページ」のメイン画面にある「カード情報」ボタンをクリックし、利用するVプリカのカード情報を確認しておきます。
- 別タブでLoL海外サイトのストアにアクセスし、左上にある「「Purchase RP」(RP購入)ボタンをクリックし、RP購入画面にすすみます。
- 購入画面が現れますので支払い方法を選択していきます。左側にある「VISA」のマークが入ったチェックボタンにチェックをいれて、画面中央に現れる購入したい金額を選択します。
- クレジットカード情報を入力する画面が表示されますので、最初に開いておいたVプリカのサイトを参考にして、Vプリカの情報を入力していきます。入力は下記の通り行なってください。
- Brand(カードタイプ)→Visa
- Card Number(カード番号)→Vプリカの16桁のカード番号
- Expiry Date(有効期限) →有効期限
- Card holder(カードの所有者の名前)→Vプリカのニックネーム名
- CVV(セキュリティコード)→Vプリカのセキュリティコード
- Zip(郵便番号) →00000
- 内容を確認し『pay now』ボタンをクリックし『Congratulations!』の画像が表示されれば購入完了です。
レートはいくら?
Vプリカのレートは、『外貨額をVisaが処理した時点でのVisaが指定するレート』によって、円での購入金額が確定します。
さらにレート変換の手数料としてとして「海外事務取扱手数料」がプラスされたものがVプリカの残高から引落しになります。
【初心者向け】海外サイトでのVプリカの使い方!手数料や為替レートの調べ方も解説!
エラー?うまく課金できない原因と対処方法
海外サイトからや国内サイトからVプリカを利用して支払いをしようとしても、課金できないケースがあるようです。今回はLoLのRP課金の時に、よくあるエラーの原因と対処法についても説明していきます。
よくあるエラー
「Your payment attempt has been declined by your card provider. Please contact your provider for more information.」と表記される場合。
日本語では、『利用したクレジットカードに支払いが拒否されましたので、クレジットカード発行会社側に問い合わせてみてください』といっています。
原因その①カード残高不足
レートの項でも説明した通り、海外サイトでのクレジット利用は支払金額がVISAが定めているレートにて換算され、さらに『海外事務取扱手数料』がプラスされます。
そのため1ドル=100円の時に、Vプリカに2000円分のチャージ残高が入っていたとしても20ドル分のRP購入はできません。
対処方法
この場合には、Vプリカのチャージ金額を増やすか、RP分の購入金額を1つ低めの購入金額に選択し直すかのどちらかになります。
いずれかの方法を試して、改めて『Pay now』ボタンを押し、『Congratulations!』の文字が表示されれば購入完了です。
原因その②カード番号違い
Vプリカに付いている16桁のクレジットカード番号は使い捨ての番号になっています。そのため、加算(チャージ)や残高合算などのたびに、新しい16桁のカード番号が発番されています。
すでに使い切ったVプリカのカード番号を利用している場合などには、このようなエラーが表示されてしまいます。またカード番号の入力ミスをしている場合もこのようなエラーがでます。
対処方法
カード番号が間違っていてエラーがでる場合には、Vプリカ公式サイトの会員ページにある「Myページ」にログインし、メイン画面の「カード情報」から決済を行なうVプリカのカード名を選択し、カード情報確認画面にてVプリカのカード情報を確認してみましょう。
もし、Vプリカのカード番号が新規の番号になっている場合には、LoLの決済画面にてクレジットカード情報を変更すれば購入可能になります。
※また、対処法を実行してもVプリカが利用できない場合には、PayPalアカウントを利用してRPを購入することも可能です。
VプリカよりGAICAがもっとお得で便利!
弊社でとりあげている通り、Vプリカはとても便利で使いやすくプリペイドカード業界でもトップクラスです。
しかし、
最近プリペイドカード業界で注目を浴びている『GAICA』というカードが急成長を遂げており、ユーザーの間で『便利でお得!』と話題になっています。
これまではライバル不在によりVプリカの独占市場でしたが、 新生銀行グループが発行する『GAICA』の参入によって立場が逆転傾向にあるのです。
VプリカとGAICAのスペック比較
Vプリカ | GAICA | |
---|---|---|
年齢制限 | 18歳以上 | 満13歳以上 |
年会費 | 無料 | 無料 |
入会金 | 無料 | 無料 |
チャージ手数料 | 1回200円ほど | 無料 |
海外現地ATM引き出し手数料 | 対応なし | 為替手数料:4% ATM手数料:200円/1回 |
審査不要 | 不要 | 不要 |
提出書類 | なし | 本人確認書類 |
発行期間 | 即日 | 1週間以内 |
実店舗利用 | 不可 | 可能 |
匿名 | 可能 | 不可 |
VプリカとGAICAの違いをメリット・デメリットで比較!
①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!
②チャージ手数料が発生しない!
③実店舗でも使える!
④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!
⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!
①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!
プレイペイドカードを利用する目的の1つとして、ゲームアプリ等の課金があります。
Vプリカは未成年の利用を禁止しているのに対し、GAICAは13歳以上から利用できるため『親にバレずにアプリ課金したい…!』という未成年の方でも利用が可能なのです。
②チャージ手数料が発生しない!
Vプリカは1回チャージする毎に200円ほどの手数料が発生します。
例えば1,000円分チャージしても、実際に使えるチャージ金額は800円になってしまうのです。
しかし、GAICAはチャージ手数料無料なので損せずに使い倒すことが可能です。
③実店舗でも使える!
Vプリカはインターネット上のVisa加盟店のみ利用ができるため、実物カードは存在せず実店舗での利用もできません。
しかし、GAICAなら国内外問わずインターネット・実店舗のVisa加盟店で利用可能なので使える幅が広くクレジットカードと同じ感覚で利用可能です。
④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!
渡航先の空港や街中で行列に並び、言語もわからない不安の中で両替せずとも、GAICAカードがあれば海外現地ATMで現地の通貨を引き出しすることが可能です。
為替手数料はどの国でも一律4%となっています。
⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!
余って使いきれなかったお金は、Vプリカの場合使い切るまたは捨てるしか選択肢がありません。
しかし、GAICAなら余ったチャージ金も口座に戻すことができるので損せずに使い倒すことができます。(海外の現地通貨も日本円で口座に戻せる)
こんな方にGAICAがオススメ!
- 親バレせずにアプリ課金したい!
- 手数料無料で損せずノーリスクで使いたい!
- 海外渡航先や実店舗でも利用したい!
今なら期間限定5,000円分のチャージ金をプレゼント中なので、キャンペーン期間中にお試しで申し込みしておきましょう!(50,000円チャージで5,000円分プレゼント)
まとめ
今回は、Vプリカを利用してLoL(League of Legends)のRP課金を行なう方法をご紹介しました。
海外サイトでのお支払い手続きは日本語ではない場合も多く、クレジットカード情報を入力するのは不安になりますが、Vプリカなら安心して利用できますね!
あなたもこの記事を参考にして、LoLの海外サイトからもRP課金に挑戦してみてくださいね!