こんにちは。乙姫プリカです。Vプリカ+PayPal決済の利用方法についてご紹介していきます!

Vプリカを使って海外のアイテムを購入する時にありがちなのが、アイテム販売サイトがVisaに対応していなかった(泣!)というもの。また、海外のクレジットカード決済で利用額のわりに手数料が高くついてしまうことも。

この両方のトラブルも解消できるのがVプリカ+PayPal決済。paypalの海外サイト決済時の手数料は無料で、セキュリティも万全。安心して海外サイトでのショッピングができます。

PayPalの支払い方法にVプリカが使える!

Vプリカはネット専用Visaプリペイドカード。Visa加盟店のショップでのオンライン決済で使うことができます。

ただし海外サイトに多いのがVISAカードの決済には対応していないけれどペイパルの決済には対応しているパターン。

[char no=”1″ char=”乙姫プリカ”] こんな時にはPayPalにVプリカを登録すれば支払いの幅が広がります![/char]




PayPalの支払い方法にVプリカがおすすめの理由!

  1. VISA加盟店+PayPal加盟店の決済で利用が可能になる!
  2. 使う分だけチャージするクレジットカードなので海外サイトでの支払いも安心!
  3. 年会費無料・登録時の審査・査定ナシ
  4. 利用明細を見られるのは自分だけなのでVプリカ利用先が親や家族にバレる危険性がない!
  5. コンビニチャージも可能で使い方が簡単。
  6. Z指定のゲームやアイテムもサクサク購入できる!

まずはVプリカを手に入れよう!
まずアカウント作成!登録方法はこちら!(詳しい手順はコチラから)

  1. vプリカアカウント開設ページにアクセス。
  2. 4つのチェックボックスにチェックを入れ『次へ』をタップ。
  3. メールアドレスと画像認証の文字を入力し『確認』をタップ。
  4. 事前登録確認画面で『登録』をタップ。
  5. 受信した事前登録完了メールに記載されているURLをタップし本登録に進む。
  6. 必要情報をすべて入力すると『確認』が表示されるのでタップ。
  7. 登録内容確認画面で『登録』をタップして登録完了!

Vプリカ購入方法は6通り!

Vプリカへのチャージコードはコンビニ決済でサクッと購入できるのがポイント。LoppiやFamiポート、セブンイレブン多機能コピー機などの『プリペイド・ウェブマネー』の項目から金額を選択し、チャージ分をレジで支払います。あとは発行された認証コードをVプリカのアカウント管理(Myページ)から入力するだけ。

Vプリカの購入方法はこちら。

  1. コンビニで現金購入。手順はコチラ(10,000円までに制限されています。※詳細は公式サイト
  2. WonderGooで現金購入。
  3. PayNetCafeで現金購入。
  4. Myページから購入(クレジット払い)手順はコチラ
  5. Myぺージから購入(インターネットバンキング払い)手順はコチラ
  6. Vプリカギフトカードをコンビニで購入。(詳細は次項↓↓↓)

アカウント開設が面倒…という人は登録無しで使えるVプリカギフト(3000円・5000円)をコンビニで購入するのがお手軽。GoogleplayギフトカードやiTunesカード、Amazonギフトカードと同じコーナーで販売しているのでチェックしてみてね!

ゲットしたカード裏のスクラッチを削って認証コード(ギフトコード)をVプリカのコード入力画面で入力するだけで即席クレカとしてすぐに使えます。Vプリカの場合も同じ以下やり方で決済できます。




PayPalにVプリカを登録する手順

PayPalアカウントを新規で作成する場合には初めにメインカードとしてクレジットカード登録が必須となります。Vプリカはサブの支払い情報として登録することで利用できるようになります。

PayPalアカウントの作成

[char no=”1″ char=”乙姫プリカ”] アカウントを持っていない人はPayPal新規アカウント作成ページから作成しましょう。スマホからでも登録できます。すでに持っている人はログインして先の項目へ!</char>

  1. PayPalアカウント作成ページを開く。
  2. 『パーソナルアカウント』を選択。
  3. 国名・メアド・パスワードを設定する。
  4. 必要情報を入力 / 規約にチェックを入れて『同意してアカウントを開設』をタップ。
  5. クレジット情報を入力し、『カードの登録する』をタップ。
  6. 受信した認証用メール内『メールアドレスを確認』をタップし完了。

【補足】PayPalを経由してお金を受け取る場合 / メールアドレスを変更する場合には、PayPal側がユーザの登録した「カードの確認」をするため、メインのクレジットカードからカード確認用に200円のデポジットを徴収することがありますが、カード確認手続きが完了(クレジットカード利用明細に記載されるpaypalコード認証)すると返金されます。(詳細は公式ページ

【補足2】電話番号を入力する時には初めのゼロ『0』を抜いて入力!

VプリカをPayPalに登録

あとはPayPalアカウントにVプリカを登録すればOK!

  1. PayPalにログイン。
  2. メインメニューの『カードの登録』をタップ。
  3. Vプリカのカード情報を入力し『保存』をタップ。

【補足】PayPalの登録時デフォルトの利用可能JPY(1回の取引額上限)は10万になっています。

エラー?登録・認証できない原因と対処方法

『このカードは使用できません』と表示される場合。

クレジットカード情報(セキュリティコードなどのクレジットカード番号)が正しく入力されていないと認証失敗のエラーメッセージが表示されます。カード情報入力画面の見方はコチラ!

  • CSC(CVC / CVV)コード はセキュリティコードのこと。カード番号右下に3桁の文字列で記載されています。
  • 氏名の大文字小文字が違うと認証されないので注意!
  • カード残高がマイナスになっている場合には注文エラーメッセージが表示されることがあります。

『注文処理中にエラーが発生しました』と表示される場合。

マインクラフトなど海外サイトのゲームをVプリカで直接購入しようとすると、このようなエラーメッセージが表示されることがあります。この場合にはVプリカをPaypalに登録しPaypalをから決済処理を行うと購入することができます。




よくある質問と回答

カード名義には何を入力すればいいの?

通常のVプリカを使用している場合にはカード名義人の欄にはニックネームを入力します。姓・名などに分かれる場合は好きな場所で区切って入力します。

Vプリカは使わない時放置していて大丈夫?

Vプリカは登録から1年間の有効期限が切れるとカード情報が無効になります。期間内にチャージした場合にはチャージ日からカウントがリセットされます。3カ月利用しなかった場合には翌月から月額125円休眠カード維持費として差し引かれます。

auWALLETカードを使ってVプリカは買える?

auウォレットのカードは本人認証に対応していないため、Vプリカのweb上での購入に使うことはできません。

海外利用時の手数料はおいくら?

購入時のPayPalの手数料は無料です!(国内&海外)

PayPalを通じて国内・海外サイトでアイテムを購入する場合の手数料は無料。(PayPal手数料はお金を受け取る側にのみ発生します。)ただしVプリカでの手数料はかかるので海外サイトを利用する際は標品代金+Vプリカ手数料(2.94%)になることを覚えておきましょう。

外貨による決済にVプリカを利用する場合の利用代金は、外貨額をVisaが処理した時点でのVisaが指定するレートに当社所定の海外事務取扱手数料(手数料率2.94%)を加えたレートで円貨に換算します。

参考:Vプリカ海外レート

返却処理について

購入のキャンセル時はVプリカに返金されます!
購入の取り消しを行うと、Vプリカの支払いがキャンセルされ、一定期間後に元のVプリカアカウントに返金されます。

払い戻しはいつ反映される?

利用したサイトが国内サイト / 海外サイト かによって払い戻し承認され、返金が反映されるまでの時間がことなります。

  • 国内サイトの場合→60日経過後、数日以内。
  • 海外サイトの場合→15日経過後、数日以内。

キャンセル後の返金が心配な人は直接Vプリカサポート窓口に電話で問い合わせましょう。

Vプリカサポート窓口:045-279-1515




Vプリカの購入手数料が気になる方

1,200円のVプリカを購入しても使えるのは1,000円だけって手数料高すぎ!思う人もいると思います。そんな場合はライフカードを使うと色々お得!

ライフカードがあればずっと手数料無料!

Vプリカはもともとライフカードというクレジットカード会社からリリースされているサービス。Vプリカはコンビニで購入する方法の他にMyページからクレジットカードでチャージ金額を購入する方法がありますが、この時『ライフカード』で購入すると手数料が無料になります!

ライフカード利用分ポイントでさらにVプリカが使える!

ライフカードを普段のお買い物やVプリカ購入で使うとポイントをためることができます。(ポイント還元率0.5%~2.5%)たまったポイントはVプリカのチャージ金額として換金できるのでダブルでお得!

→公式ホームページはコチラ

 

VプリカよりGAICAがもっとお得で便利!

弊社でとりあげている通り、Vプリカはとても便利で使いやすくプリペイドカード業界でもトップクラスです。

しかし、

最近プリペイドカード業界で注目を浴びている『GAICA』というカードが急成長を遂げており、ユーザーの間で『便利でお得!』と話題になっています。

これまではライバル不在によりVプリカの独占市場でしたが、 新生銀行グループが発行する『GAICA』の参入によって立場が逆転傾向にあるのです。

GAICA申し込みはコチラ

VプリカとGAICAのスペック比較

VプリカGAICA
年齢制限18歳以上満13歳以上
年会費無料無料
入会金無料無料
チャージ手数料1回200円ほど無料
海外現地ATM引き出し手数料対応なし為替手数料:4%
ATM手数料:200円/1回
審査不要不要不要
提出書類なし本人確認書類
発行期間即日1週間以内
実店舗利用不可可能
匿名可能不可

VプリカとGAICAの違いをメリット・デメリットで比較!

①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!
②チャージ手数料が発生しない!
③実店舗でも使える!
④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!
⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!

①GAICAは満13歳以上から入会可能で親バレを回避できる!

プレイペイドカードを利用する目的の1つとして、ゲームアプリ等の課金があります。

Vプリカは未成年の利用を禁止しているのに対し、GAICAは13歳以上から利用できるため『親にバレずにアプリ課金したい…!』という未成年の方でも利用が可能なのです。

②チャージ手数料が発生しない!

Vプリカは1回チャージする毎に200円ほどの手数料が発生します。

例えば1,000円分チャージしても、実際に使えるチャージ金額は800円になってしまうのです。

しかし、GAICAはチャージ手数料無料なので損せずに使い倒すことが可能です。

③実店舗でも使える!

Vプリカはインターネット上のVisa加盟店のみ利用ができるため、実物カードは存在せず実店舗での利用もできません。

しかし、GAICAなら国内外問わずインターネット・実店舗のVisa加盟店で利用可能なので使える幅が広くクレジットカードと同じ感覚で利用可能です。

④海外ATMで現地通貨の引き出し可能!

渡航先の空港や街中で行列に並び、言語もわからない不安の中で両替せずとも、GAICAカードがあれば海外現地ATMで現地の通貨を引き出しすることが可能です。

為替手数料はどの国でも一律4%となっています。

⑤余ったチャージ金は口座へ自由に戻せる!

余って使いきれなかったお金は、Vプリカの場合使い切るまたは捨てるしか選択肢がありません。

しかし、GAICAなら余ったチャージ金も口座に戻すことができるので損せずに使い倒すことができます。(海外の現地通貨も日本円で口座に戻せる)

こんな方にGAICAがオススメ!

  1. 親バレせずにアプリ課金したい!
  2. 手数料無料で損せずノーリスクで使いたい!
  3. 海外渡航先や実店舗でも利用したい!

今なら期間限定5,000円分のチャージ金をプレゼント中なので、キャンペーン期間中にお試しで申し込みしておきましょう!(50,000円チャージで5,000円分プレゼント)

GAICA申し込みはコチラ

 

まとめ

今回の記事をまとめると、
・至急ゲットしたいアイテムがあるけれどクレジットがない!(→Vプリカを使おう!)
・Vプリカ対象外の海外サイトで購入したいものがある..(→Vプリカ+PayPal決済を使おう)
ということですね。VプリカはiTunesやGooglePlayの決済でも使えるので、スマホゲームの課金アイテムをセールのタイミングでまとめ買いしたい人にもオススメ!PayPalはセキュリティも万全の決済システムですが、使用で疑問がある場合には日本のサポートセンター(0120-271-888 / 03-6739-7360)へ問い合わせてみてください。